スライド一覧

生成AI「Gemini」で
パワーポイント資料を作成する方法

GoogleのBardがGeminiになったらしい

じゃあ、実際に試してみましょう

0.完成データはこちら

新しくなったGoogleの生成AI「Gemini」を使って、プレゼン資料を制作していきます。

内容は「Gemini」のプレゼン資料を「Gemini」自身につくってもらいます。

前回と同様にせっかくなので極力、人の手を加えないでどこまでできるかを試してみたいと思います。

実際の完成データは ↓ 下の画像をクリックするとPDFでご確認いただけます。

1.スライドの構成案を作成

まずはプレゼン資料の全体の流れを決めるために構成案を制作していきます。

今回入力したプロンプトは下記になります。


「はじめに」や「目次」など必要の無いページは条件として指定しておいた方が効率的に作成できます。

入力したプロンプトの結果、一瞬で下記の構成案が完成しました。

2.表紙案を制作

今回は表紙が出力されなかったので表紙案を追加で制作してもらいます。

入力したプロンプトは下記になります。


その結果、下記の内容が出力されました。

背景の色やロゴの配置みたいな
デザインに関する提案もしてくれるのね

そうですね。

ちなみに、先ほどの示された構成案に対して、各スライドにどのようなイメージを挿入すればいいのかを提案してもらうことも可能です。

マジだ。スライドごとに
どんなイメージを挿入すればいいのか提案してくれてる

提案された画像や動画を用意することができれば、誰でも簡単にイメージをつくることが可能です。

3.パワーポイントに生成された文章をコピー&ペースト

次は、Geminiで生成された文章をパワーポイントにコピー&ペーストしていきます。



4.パワーポイントの機能を使ってスライドを自動でデザイン

最後はパワーポイントのデザイン機能を使ってテンプレートを当てはめます。

そして、完成したデータがこちらです。
下の画像をクリックするとPDFでご確認いただくことができます


今回もプロンプトを考える時間を含め10分ほどで制作できました。

プロンプトの内容をもっと細かく設定したり、フォントの大きさなどを調整すれば、もっと実用的な資料になるかと思います。

実用的な見やすいデザインに変更するためには

もうちょっと見やすい資料になれば
言うことないのにな

そうですね。

自分で使うだけならこの段階の資料でも十分だと思いますが、誰かに見せるための資料となるとやはり物足りない印象ですね。

手を加える必要があるってことね

ただ、詳細は下記の記事をご覧いただければと思いますが、手を加える必要があるといっても手順は明らかなので、見やすい資料へ簡単に修正することは可能です。

生成される内容を自分の仕事と結びつけるためには

今回はGeminiを紹介する内容だったけど……

自分の仕事に関係するプレゼン内容を
生成するにはどうすっかな?

基本的な流れは同じになります。

ただ、当然ながらプロンプトを調整する必要がありその方法は様々です。

オススメする方法としては箇条書きによって生成内容をコントロールする方法です。

この方法によって、生成される文章をご自身に関連する内容に変えていくことができます。

詳細は下記の記事をご確認いただければと思いますが、箇条書きをベースとしたプロンプトを入力することで、仮に複雑なプレゼン内容であったとしても、意図したものに近い形でテキストを生成していくことが可能になります。

生成AIは道具なので結果は使う人しだい

やっぱりGeminiの方が精度が上って感じね

前バージョン「Bard」に比べると「Gemini」は確かに精度が上がっており最低限の資料にするために手を加える工数が減りました。

印象論でいえば「Bard」では5回くらい手を加える必要があったのに対して、「Gemini」は3回くらいで十分といった感じです。

ただ、どちらにしても最低限であることには変わりはありませんので、現状ではあくまで補助ツールと割り切って使っていく必要があると思います。

使えないっていう人も多いよな

それは期待値が高すぎるんだと思います。

生成AIはこちらの意図を汲んで勝手に作ってくれるツールではなく、こちらが入力するプロンプト次第で出力される結果が大きく変わります。

「生成AIは道具」であるということを受け入れて「何ができて、何ができないのか」を自分なりに把握したうえで使っていけば、誰にとっても有益なツールであることは間違いありません。